info: RSS購読 | Email 問い合せ

Advertisement
  1. 徒然酒記
  2. ibazakeとは?
  3. お品書き
  4. 休肝
  5. 道案内
  6. 呑喰処

9月9日は重陽の節句

Posted on 9月 9, 2010 by 店主

重陽(ちょうよう)の節句の起源は、ほかの節句と同様に古来中国に遡るようです。中国では、奇数は縁起のよい陽の数とされ一番大きな“陽の数”である九が重なる9月9日を、「重陽」として節句の一つとしてきたのです。へぇ~(解)当方にはあまり馴染みのない行事なのですが、日本でも昔から重陽の節句には菊の花を愛でる風習があると、隆慶一郎氏の著書に書いてありました…花の慶次にですが(笑)氏もかなりの左党だったようで、先述した「町の酒屋」にも酒徒としての所感が掲載されてます。さて、この縁起の良い日に来福酒造の“純米吟醸・ひやおろし”が届きました!うふふ…なんかいいことありそう♪ちなみに原料米は全国でも非常に珍しい兵系18号を使用、ひまわりの花酵母で醸したまろやかな旨酒!乞うご期待!!

Leave a Reply

返信をキャンセルする。

固定ページ

  • ibazakeとは?
  • お品書き
    • 府中誉
    • 霧筑波
    • 来福
    • 大観
    • 武勇
    • 家久長
    • 富久心
    • 常陸野ネストビール
  • 休肝
  • 道案内
  • 呑喰処

アーカイブ

最近の投稿

  • 春夏秋冬
  • 有り難うございます。
  • 日々是好日
  • お疲れ様でした(^^;)
  • 酔いお年を(^^♪

最近のコメント

    タグ

    一人娘 人 大観 家久長 富久心 府中誉 御慶事 月の井 来福 武勇 稲里 茨酒 郷乃誉 霧筑波
    • 徒然酒記
    • ibazakeとは?
    • お品書き
    • 休肝
    • 道案内
    • 呑喰処

    © 2025 ibazake. 安藤商店

    Directed by adinfo7