info: RSS購読 | Email 問い合せ

Advertisement
  1. 徒然酒記
  2. ibazakeとは?
  3. お品書き
  4. 休肝
  5. 道案内
  6. 呑喰処

十人梅色

Posted on 2月 19, 2011 by 店主

~陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり~二十四節気の一つ雨水(うすい)は暦便覧によると、雪は雨となり氷も溶けて水となり雨水がぬるみ草木も芽を出し始める時季とあります。しかし、体感的には少し早い様に感じますよね?!これは二十四気が中国の戦国時代(紀元前400~200年ぐらい)に農耕等の利便性のために作られたもので、古代中国の気候が元になっているために我が国の気候とは多少のズレが生じるからだそうです(へぇ~)さて、我が国の二月と言えば“梅にうぐいす”です(笑)おっと、梅は“茨城県の木”でもありますね!と、言うことで梅酒のご案内♪お酒が嗜好品である以上好みは十人十色ですが、リピーターが多いお酒というのは嗜好のズレが小さく十人九色、八色…と、色の数=好みの差が少なくなっていくのだと思います。呑み終えたのち、もう一度飲みたくなる梅酒…それが来福・無濾過梅酒です♪是非ご一飲下さい…きっと貴女の頬を梅色にそめてくれることでしょう(ぽっ)

Leave a Reply

返信をキャンセルする。

固定ページ

  • ibazakeとは?
  • お品書き
    • 府中誉
    • 霧筑波
    • 来福
    • 大観
    • 武勇
    • 家久長
    • 富久心
    • 常陸野ネストビール
  • 休肝
  • 道案内
  • 呑喰処

アーカイブ

最近の投稿

  • 春夏秋冬
  • 有り難うございます。
  • 日々是好日
  • お疲れ様でした(^^;)
  • 酔いお年を(^^♪

最近のコメント

    タグ

    一人娘 人 大観 家久長 富久心 府中誉 御慶事 月の井 来福 武勇 稲里 茨酒 郷乃誉 霧筑波
    • 徒然酒記
    • ibazakeとは?
    • お品書き
    • 休肝
    • 道案内
    • 呑喰処

    © 2025 ibazake. 安藤商店

    Directed by adinfo7