info: RSS購読 | Email 問い合せ

Advertisement
  1. 徒然酒記
  2. ibazakeとは?
  3. お品書き
  4. 休肝
  5. 道案内
  6. 呑喰処

上巳の節句

Posted on 3月 3, 2011 by 店主

本日三月三日は“ひなまつり”当方が好きなのは“ひまなつり”(ギョ)…ええ~…雛祭りは桃の節句とも呼ばれ、我が国の五節句の一つ上巳(じょうし)の節句に由来する“災厄除けの行事”なのだそうです。五節句とは人日・上巳・端午・七夕・重陽のことで、平安時代に貴族たちがそれぞれの季節の節目に身のけがれを祓う大切な行事でした。後に宮中の紙の着せかえ人形で遊ぶ「ひいな遊び」と結びつき、自分の災厄を紙人形に身代わりさせ川に流す「流し雛」へと発展、室町時代に移り豪華な雛人形を飾り盛大にお祝いをするようになり、それが庶民へと広がり現在の雛祭りの原型となったのだそうです(雛)雛祭りと言うと我が県では旧真壁郡の“吊るし雛”が有名です♪旧真壁郡のお酒と言えば明野町の来福酒造さんですが、雛祭りにぴったりのお酒があります!純米生原酒“さくら”は桜の花酵母を使用し、白酒よろしく薄にごりの春季限定酒♪右大臣でなくとも召されようぞ!

Leave a Reply

返信をキャンセルする。

固定ページ

  • ibazakeとは?
  • お品書き
    • 府中誉
    • 霧筑波
    • 来福
    • 大観
    • 武勇
    • 家久長
    • 富久心
    • 常陸野ネストビール
  • 休肝
  • 道案内
  • 呑喰処

アーカイブ

最近の投稿

  • 日々是好日
  • お疲れ様でした(^^;)
  • 酔いお年を(^^♪
  • 蜜蜂と遠雷
  • 夜のピクニック

最近のコメント

    タグ

    一人娘 人 大観 家久長 富久心 府中誉 御慶事 月の井 来福 武勇 稲里 茨酒 郷乃誉 霧筑波
    • 徒然酒記
    • ibazakeとは?
    • お品書き
    • 休肝
    • 道案内
    • 呑喰処

    © 2023 ibazake. 安藤商店

    Directed by adinfo7