info: RSS購読 | Email 問い合せ

Advertisement
  1. 徒然酒記
  2. ibazakeとは?
  3. お品書き
  4. 休肝
  5. 道案内
  6. 呑喰処

Plumtree

Posted on 5月 16, 2011 by 店主

江戸時代に徳川斉昭(烈公)によって創建された偕楽園は梅の名所として全国的に知られていますが、今は霧島つつじが見頃だそうです。梅の木はこれからの季節、実をたわわに実らせ梅雨の到来を待ちます(雨)各々の家庭でそれぞれのレシピにより梅酒が造られますが、皆さん自分のところのが一番美味しいと言って憚りません。事実、手塩にかけた自家製梅酒ほど美味しい物は無いのかもしれません。しかし、それは商品化している蔵元も同じで“うちのが一番!”と思っているはずです。さて、そんな“一番”を80種以上集めた梅酒BARをご紹介♪勝田駅前にある“梅酒BAR Plumtree(プラムツリー)”はとても小さなお店なんですが、店内に所狭しと飾られた全国各地の梅酒と女性バーテンダーが呑み手を楽しませてくれます。中でも店名を冠した鶏尾(カクテル)“Plumtree”はオススメ♪これから自家製梅酒を仕込もうとお考えの向きは立ち寄ってみては如何でしょう?!“うちの梅酒”に磨きがかかると思いますよ!

Leave a Reply

返信をキャンセルする。

固定ページ

  • ibazakeとは?
  • お品書き
    • 府中誉
    • 霧筑波
    • 来福
    • 大観
    • 武勇
    • 家久長
    • 富久心
    • 常陸野ネストビール
  • 休肝
  • 道案内
  • 呑喰処

アーカイブ

最近の投稿

  • 日々是好日
  • お疲れ様でした(^^;)
  • 酔いお年を(^^♪
  • 蜜蜂と遠雷
  • 夜のピクニック

最近のコメント

    タグ

    一人娘 人 大観 家久長 富久心 府中誉 御慶事 月の井 来福 武勇 稲里 茨酒 郷乃誉 霧筑波
    • 徒然酒記
    • ibazakeとは?
    • お品書き
    • 休肝
    • 道案内
    • 呑喰処

    © 2023 ibazake. 安藤商店

    Directed by adinfo7