info: RSS購読 | Email 問い合せ

Advertisement
  1. 徒然酒記
  2. ibazakeとは?
  3. お品書き
  4. 休肝
  5. 道案内
  6. 呑喰処

暑さ対策其の二

Posted on 7月 7, 2011 by 店主

酒造好適米の代表品種とも言われる山田錦は、1923年に兵庫県に於いて山田穂と短稈渡船を人工交配させることにより誕生しました。晩生のため霜害等の影響を受け易く、栽培地の北限は新潟県とされていましたが昨今は秋田県や宮城県でも栽培に成功しているようです。農業技術の進歩も然ることながら、温暖化に拠る気候の変化がもたらした事象なのかもしれません…“異常気象”という言葉が頻繁に使われていますが“常ならぬこと”で無くなればそれは正常、即ち我が国の気候は温帯から亜熱帯へと変化しつつあるのではなかろうか(憂)さて、寝苦しい夏の夜にオンザロックで愉しみたいお酒が武勇さんの夏季限定酒“樽生”…杉樽の爽やかな香りと清涼感溢れる味わいには、エアコンよりも団扇の風がよく似合う…肴はミルキーウェイに輝く金銀砂子か☆

Leave a Reply

返信をキャンセルする。

固定ページ

  • ibazakeとは?
  • お品書き
    • 府中誉
    • 郷乃誉
    • 霧筑波
    • 来福
    • 大観
    • 武勇
    • 家久長
    • 富久心
    • 常陸野ネストビール
  • 休肝
  • 道案内
  • 呑喰処

アーカイブ

最近の投稿

  • 酔いお年を(^^♪
  • 蜜蜂と遠雷
  • 夜のピクニック
  • 有り難うございます m(_ _)m
  • 今年も一年お世話になりました!

最近のコメント

    タグ

    一人娘 人 大観 家久長 富久心 府中誉 御慶事 月の井 来福 武勇 稲里 茨酒 郷乃誉 霧筑波
    • 徒然酒記
    • ibazakeとは?
    • お品書き
    • 休肝
    • 道案内
    • 呑喰処

    © 2021 ibazake. 安藤商店

    Directed by adinfo7