info: RSS購読 | Email 問い合せ

Advertisement
  1. 徒然酒記
  2. ibazakeとは?
  3. お品書き
  4. 休肝
  5. 道案内
  6. 呑喰処

桐始結花

Posted on 7月 24, 2011 by 店主

暑中お見舞い申し上げます m(_ _)m 昨日は二十四節気の第12番“大暑”でした。暑気いたりつまりたるゆえんなれば也…一年の内で最も暑い時期という意味なんですが、実際にはもう少し後ですね。台風一過、気温も下がりほっとしていたのも束の間…明日あたりから猛暑日が戻ってくるそうです(汗)因みに“猛暑日”とは1日の最高気温が35℃以上の日を言うのだそうで(夏日は25℃以上、真夏日は30℃以上)2007年以降に使われるようになった予報用語。猛暑日という単語がまだ使われていなかった大正時代、我が県の全域で栽培されていたという酒米“常豊(じょうほう)”は常陸の国が豊かになるようにとの願いを込めて命名されたそうです。来福酒造さんが地元農家に依頼し復活栽培された常豊を生もと造りで仕上げました。氷を入れて呑むのが好き…それが誰の真似かもとうに忘れる前にもう一度呑みたくなる♪

Leave a Reply

返信をキャンセルする。

固定ページ

  • ibazakeとは?
  • お品書き
    • 府中誉
    • 郷乃誉
    • 霧筑波
    • 来福
    • 大観
    • 武勇
    • 家久長
    • 富久心
    • 常陸野ネストビール
  • 休肝
  • 道案内
  • 呑喰処

アーカイブ

最近の投稿

  • お疲れ様でした(^^;)
  • 酔いお年を(^^♪
  • 蜜蜂と遠雷
  • 夜のピクニック
  • 有り難うございます m(_ _)m

最近のコメント

    タグ

    一人娘 人 大観 家久長 富久心 府中誉 御慶事 月の井 来福 武勇 稲里 茨酒 郷乃誉 霧筑波
    • 徒然酒記
    • ibazakeとは?
    • お品書き
    • 休肝
    • 道案内
    • 呑喰処

    © 2022 ibazake. 安藤商店

    Directed by adinfo7