info: RSS購読 | Email 問い合せ

Advertisement
  1. 徒然酒記
  2. ibazakeとは?
  3. お品書き
  4. 休肝
  5. 道案内
  6. 呑喰処

淡麗≠薄い

Posted on 2月 25, 2011 by 店主

↑麒麟の発泡酒のことではない。日本酒の味わいを言葉で説明しようとするときに使う味覚用語でキリンビールのHPによると「すっきりしているが、薄っぺらではない上質な味覚」とある。“端麗”であれば[名・形動]姿・形が整っていて、美しいこと。また、そのさま。と、辞書にありましたが“淡麗”は載っていません。何故か…それはこの語が大手メーカーによって広告用に作られた造語だからなのです(ほぉ)淡麗なお酒と言うと兎角水っぽくて味のない薄いお酒と思われがちですが(そういったお酒も中にはありますが…。)それは言葉に対する解釈が誤解されているために生まれたイメージで、実際には上記“上質な味覚”なのです。さて、淡麗な茨酒の代表格と言えば何と言っても“霧筑波”でしょう♪その透明感あふれる酒質は、我が国が誇る透明度世界第二位の湖“摩周湖”を連想させる…。本物の淡麗なお酒を体感してみたい向きは一度呑んでみて頂きたい…淡麗≠薄いであることが実感できるとともに、心に懸かった霧が晴れるはず♪

Leave a Reply

返信をキャンセルする。

固定ページ

  • ibazakeとは?
  • お品書き
    • 府中誉
    • 霧筑波
    • 来福
    • 大観
    • 武勇
    • 家久長
    • 富久心
    • 常陸野ネストビール
  • 休肝
  • 道案内
  • 呑喰処

アーカイブ

最近の投稿

  • 春夏秋冬
  • 有り難うございます。
  • 日々是好日
  • お疲れ様でした(^^;)
  • 酔いお年を(^^♪

最近のコメント

    タグ

    一人娘 人 大観 家久長 富久心 府中誉 御慶事 月の井 来福 武勇 稲里 茨酒 郷乃誉 霧筑波
    • 徒然酒記
    • ibazakeとは?
    • お品書き
    • 休肝
    • 道案内
    • 呑喰処

    © 2025 ibazake. 安藤商店

    Directed by adinfo7