info: RSS購読 | Email 問い合せ

Advertisement
  1. 徒然酒記
  2. ibazakeとは?
  3. お品書き
  4. 休肝
  5. 道案内
  6. 呑喰処

白玉の歯にしみとほる秋の夜の

Posted on 8月 5, 2010 by 店主

白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒は静かに飲むべかりけり

酒豪の歌人、若山牧水の一句です。“白玉の”とは通常真珠の意味として使われる雅語らしいのですが、 この場合意味が通らないので「真珠のようにきらきらと輝く至極の酒」と解釈すると合点がいきます。

また、時代背景までは調べていないので分かりませんが昔のお酒は“にごり酒”が主流だったらしいので、その比喩だったのかもしれませんが…断然“至極の酒”であって欲しいと思います!もし牧水が現存したならば、どの蔵のどの酒を愛飲したのでしょうか?!白玉と称讃され得る酒はやはり大吟醸でしょうかね♪そんなことを想像しながら呑む酒もまた一興かと。早く秋にならないかなぁ…。当店自慢の白玉は…渡舟・純米大吟醸、霧筑波・知可良、富久心・大吟醸三年古酒、来福・純米大吟醸、大観・九席受賞酒、あたりかな♪いずれの茨酒も甲乙付け難い旨酒達です。

Leave a Reply

返信をキャンセルする。

固定ページ

  • ibazakeとは?
  • お品書き
    • 府中誉
    • 霧筑波
    • 来福
    • 大観
    • 武勇
    • 家久長
    • 富久心
    • 常陸野ネストビール
  • 休肝
  • 道案内
  • 呑喰処

アーカイブ

最近の投稿

  • 春夏秋冬
  • 有り難うございます。
  • 日々是好日
  • お疲れ様でした(^^;)
  • 酔いお年を(^^♪

最近のコメント

    タグ

    一人娘 人 大観 家久長 富久心 府中誉 御慶事 月の井 来福 武勇 稲里 茨酒 郷乃誉 霧筑波
    • 徒然酒記
    • ibazakeとは?
    • お品書き
    • 休肝
    • 道案内
    • 呑喰処

    © 2025 ibazake. 安藤商店

    Directed by adinfo7